マラセチア菌とは
頭皮には様々な常在菌が存在しており、それらのバランスが取れていることで、頭皮を健やかな状態に保つことができています。
マラセチア菌はこの常在菌の中の一種で、通常は皮脂を食べて分解し脂肪酸を発生させることで、頭皮を保護する働きを持っています。
しかし体調を崩したり、頭皮にダメージを与えたりすることで、常在菌のバランスが崩れてしまうと、途端に頭皮が炎症したり、かゆみ、脱毛などを引き起こしてしまいます。
マラセチア菌も頭皮状で皮脂が過剰に分泌されてしまうと脂漏性皮膚炎を引き起こしてしまうので、頭皮環境を健やかに保つためには皮脂の過剰分泌を抑える必要があります。
マラセチア菌が増える原因
マラセチア菌が増える原因は皮脂の過剰分泌であるわけですから、皮脂の分泌量をコントロールすることができれば、マラセチア菌の増殖を防ぐことができます。
しかし私たちの体はデリケートなので、ストレスや食生活の乱れ、ホルモンバランスの乱れによって、すぐに皮脂量をコントロールすることができなくなり、過剰に皮脂を分泌させてしまうのです。
マラセチア菌の増加を抑える方法
マラセチア菌の増加を抑えるにはまずシャンプーを見直すことが大切です。
市販のシャンプーは洗浄力、脱脂力が強いものが多く、洗い上がりがとてもさっぱりしますが、必要な皮脂まで洗い流してしまうので、頭皮を乾燥させる原因となります。
すると頭皮は過剰に皮脂を分泌してしまいます。
これを防ぐために頭皮に優しいノンシリコンのシャンプーやアミノ酸系のシャンプーを使うようにしましょう。

またストレスを溜めると男性ホルモンが優位になるので、皮脂が過剰に分泌されてしまいます。
音楽を聞いたり、旅行に出かけたりなどして、リラックスする習慣を心がけ、ストレスを溜めないようにしましょう。
さらに肉食中心の食生活や、脂っこいもの、甘いものを頻繁に食べる生活をしていると、皮脂の過剰分泌を引き起こしてしまいます。
頭皮や髪の毛に栄養を与えるために、ビタミンB群やミネラルを多く含む食品、例えば人参やブロッコリーなどの緑黄色野菜や牡蠣などの魚介類を意識して摂取するようにして、頭皮上の皮脂を過剰分泌させないような食生活を心がけましょう。
さらに頭皮環境を整えるためには頭皮の血行を良くすることが大切です。
適度な運動を心がけ、シャンプーの時に軽く頭皮マッサージをするようにして、頭皮の血流を良くするようにしていきましょう。

コメント